2009年08月31日
テレビに物申す
やっと選挙も民社党の大勝で終わった。何時も思う事だが
どうして、全部のテレビ局が選挙開票の放送ばかりするのか?
確かに日本に取っては大事な事かもしれないが、全部が全部
やらなくても、NHKに任せとけば好いと思うのは私だけだろうか?
何時の時も同じ事件、同じ動きが一斉にやられるのは、我が局は
こっちで行くと言うテレビ局が有っても好いし、応援する国民も
多いと思うのだが、主体性の無さが嘆かわしい。
どうして、全部のテレビ局が選挙開票の放送ばかりするのか?
確かに日本に取っては大事な事かもしれないが、全部が全部
やらなくても、NHKに任せとけば好いと思うのは私だけだろうか?
何時の時も同じ事件、同じ動きが一斉にやられるのは、我が局は
こっちで行くと言うテレビ局が有っても好いし、応援する国民も
多いと思うのだが、主体性の無さが嘆かわしい。
Posted by のりさん at
09:04
│Comments(1)
2009年08月30日
生まれて初めてなのに
選挙も、田舎だからか1回かな、「お願いします」の声を
聞いたのは。何か今回の選挙は民社党の圧勝なんて
新聞、テレビなどで、毎日のように耳に入ってくるから
面白くも何にも盛り上がらない。
私達夫婦の2票が抵抗した所で大勢には響かない
だろうから、棄権してもと言う気持ちだが、頼まれたから
行くかと、投票に。
裁判官審査てなものは、顔も見たことの無い人を
庶民が審査できるわけも無く、無駄な行為と思うのは
我々だろうか?
会場を出たところで、生まれて初めて出口調査の人が
お願いしますと待っていた。一度我が思いのたけを
述べてやろうとしたが、女房に引き止められ残念無念で
後ろ髪を引かれる思いで帰ってきた。
聞いたのは。何か今回の選挙は民社党の圧勝なんて
新聞、テレビなどで、毎日のように耳に入ってくるから
面白くも何にも盛り上がらない。
私達夫婦の2票が抵抗した所で大勢には響かない
だろうから、棄権してもと言う気持ちだが、頼まれたから
行くかと、投票に。
裁判官審査てなものは、顔も見たことの無い人を
庶民が審査できるわけも無く、無駄な行為と思うのは
我々だろうか?
会場を出たところで、生まれて初めて出口調査の人が
お願いしますと待っていた。一度我が思いのたけを
述べてやろうとしたが、女房に引き止められ残念無念で
後ろ髪を引かれる思いで帰ってきた。
Posted by のりさん at
18:43
│Comments(0)
2009年08月28日
重ね重ねの失礼
おもいっきし、私は他人より信心深い訳でもないが、何故か
やはり、気になって、と言うのは、昨年乗り換えた愛車の
ご祈祷が昨日で一年になったのだ。
別に、ご祈祷を受けたからどうてこともないが、全然新車の時
から、関係ないとずーと事故も無く毎日走り周っている奴も
いるのだから、5千円で気が済むからと、今朝多賀大社まで
女房と出かける。
祈祷待合室に入れば、同窓生の集まりか、老年の紳士淑女が
百名程。 「わーこの中へ紛れ込まされる」仕方ないか。
えらい、日に来たもんだと、観念したのだが、何とその連中
本殿へ案内されて行った。もちろん私達は5千円だから
拝殿だ。 それも平日と言う事もあって、女房と二人
だけの祈祷となった。
それも、向こうが全員着席するのに手間取って、こちらが
先に祝詞が始まり、向こうの祝詞が始まった時には
巫女さんの叩く太鼓の響きが完全に本殿の宮司の
祝詞の声を打ち消しているようだ。
確か本殿の祈祷料は2万円だと思うのだが、これで
良いのだろうかと、何か申し訳ない気持ちで下がって
来た。玉砂利道を歩きながら女房いわく、
「今度新車に乗り換えたら、八幡さんでお願いしよう」
「おいおい、お多賀さんの前で、なんちゅうことを」
「近くで済ませるのよ、神様は、そんな事でおこらあれんて」
本当に、拝殿で申し訳なく、又此処で失礼なことで
広い心でお多賀さん、交通安全お願いします。
やはり、気になって、と言うのは、昨年乗り換えた愛車の
ご祈祷が昨日で一年になったのだ。
別に、ご祈祷を受けたからどうてこともないが、全然新車の時
から、関係ないとずーと事故も無く毎日走り周っている奴も
いるのだから、5千円で気が済むからと、今朝多賀大社まで
女房と出かける。
祈祷待合室に入れば、同窓生の集まりか、老年の紳士淑女が
百名程。 「わーこの中へ紛れ込まされる」仕方ないか。
えらい、日に来たもんだと、観念したのだが、何とその連中
本殿へ案内されて行った。もちろん私達は5千円だから
拝殿だ。 それも平日と言う事もあって、女房と二人
だけの祈祷となった。
それも、向こうが全員着席するのに手間取って、こちらが
先に祝詞が始まり、向こうの祝詞が始まった時には
巫女さんの叩く太鼓の響きが完全に本殿の宮司の
祝詞の声を打ち消しているようだ。
確か本殿の祈祷料は2万円だと思うのだが、これで
良いのだろうかと、何か申し訳ない気持ちで下がって
来た。玉砂利道を歩きながら女房いわく、
「今度新車に乗り換えたら、八幡さんでお願いしよう」
「おいおい、お多賀さんの前で、なんちゅうことを」
「近くで済ませるのよ、神様は、そんな事でおこらあれんて」
本当に、拝殿で申し訳なく、又此処で失礼なことで
広い心でお多賀さん、交通安全お願いします。
Posted by のりさん at
17:32
│Comments(0)
2009年08月26日
当たった
根気と応募していたら、何と始めて観劇券が送られて来た。
大津市民会館まで行かなければならないが、2枚なので
女房と出かける。京芸の人形劇なら、良いんじゃないと
娘に言われたからだが、「子どもが観るもんじゃないの」
とか、駐車場から、歩くのに暑いし、もっと近くにないの」
とか、文句だらだら、、、、。
「ごちゃごちゃ言うなら帰るぞ」なんて叱りながら
何とかホールに入る。
確かに子ども連れも沢山来ていたが、五月蝿くも無く
何時か芝居の中に引きずり込まれたらしく、女房も
帰り道には、流石は京芸ね、又こう言うのが当たると
良いね、なんて、ほざいていた。
Posted by のりさん at
07:59
│Comments(0)
2009年08月22日
地蔵盆
村の外れのお地蔵さんは、童謡では村はずれとなっているが、我が町では真ん中に
鎮座まします。その地蔵さんをお祭りする地蔵盆が今年もやって来た。
町によっては、子供の数が少なくなって、今じゃ大人の祭りになり、
お供えも酒やスルメ、蒲鉾など持ち寄りお地蔵さんの前で大宴会が始まると、
言うのを聞いたことがある。
幸いわが町では、以外に子供たちが多くて一代イベントになっている。
息子の嫁も今年は子供会の役員になっているので、昨日は寄付を集めに、各家を
お願いして歩いたそうな、我々の子供の頃は、お地蔵さんの前で
「ローソク一本立てやー、おみやげやー」などと、囃したて、お供えなどを
貰ったものだが、今は役員が子供を引き連れ集めて歩くようだ。
気前良く大金を寄付してくれる家や、居留守を使う家、文句を言う家
様々で、世間知らずの嫁には良い勉強になったようだ。それでも、全部で20万円ほど
集まったようで、豪華な地蔵盆になると喜んでいた。
エアコンの室外機が回っているのに、留守を決め込む家には大きな声で
「この家は、エアコンが動いたるのに、出てきやれんなー」と皆で声を
揃えて帰ってきたと、大笑いしていた。千円を惜しんで後々の語り草に
ならないように、我が家もこれから付き合いだけはしてくれることだろう。
鎮座まします。その地蔵さんをお祭りする地蔵盆が今年もやって来た。
町によっては、子供の数が少なくなって、今じゃ大人の祭りになり、
お供えも酒やスルメ、蒲鉾など持ち寄りお地蔵さんの前で大宴会が始まると、
言うのを聞いたことがある。
幸いわが町では、以外に子供たちが多くて一代イベントになっている。
息子の嫁も今年は子供会の役員になっているので、昨日は寄付を集めに、各家を
お願いして歩いたそうな、我々の子供の頃は、お地蔵さんの前で
「ローソク一本立てやー、おみやげやー」などと、囃したて、お供えなどを
貰ったものだが、今は役員が子供を引き連れ集めて歩くようだ。
気前良く大金を寄付してくれる家や、居留守を使う家、文句を言う家
様々で、世間知らずの嫁には良い勉強になったようだ。それでも、全部で20万円ほど
集まったようで、豪華な地蔵盆になると喜んでいた。
エアコンの室外機が回っているのに、留守を決め込む家には大きな声で
「この家は、エアコンが動いたるのに、出てきやれんなー」と皆で声を
揃えて帰ってきたと、大笑いしていた。千円を惜しんで後々の語り草に
ならないように、我が家もこれから付き合いだけはしてくれることだろう。
Posted by のりさん at
11:02
│Comments(0)