2009年08月22日
地蔵盆
村の外れのお地蔵さんは、童謡では村はずれとなっているが、我が町では真ん中に
鎮座まします。その地蔵さんをお祭りする地蔵盆が今年もやって来た。
町によっては、子供の数が少なくなって、今じゃ大人の祭りになり、
お供えも酒やスルメ、蒲鉾など持ち寄りお地蔵さんの前で大宴会が始まると、
言うのを聞いたことがある。
幸いわが町では、以外に子供たちが多くて一代イベントになっている。
息子の嫁も今年は子供会の役員になっているので、昨日は寄付を集めに、各家を
お願いして歩いたそうな、我々の子供の頃は、お地蔵さんの前で
「ローソク一本立てやー、おみやげやー」などと、囃したて、お供えなどを
貰ったものだが、今は役員が子供を引き連れ集めて歩くようだ。
気前良く大金を寄付してくれる家や、居留守を使う家、文句を言う家
様々で、世間知らずの嫁には良い勉強になったようだ。それでも、全部で20万円ほど
集まったようで、豪華な地蔵盆になると喜んでいた。
エアコンの室外機が回っているのに、留守を決め込む家には大きな声で
「この家は、エアコンが動いたるのに、出てきやれんなー」と皆で声を
揃えて帰ってきたと、大笑いしていた。千円を惜しんで後々の語り草に
ならないように、我が家もこれから付き合いだけはしてくれることだろう。
鎮座まします。その地蔵さんをお祭りする地蔵盆が今年もやって来た。
町によっては、子供の数が少なくなって、今じゃ大人の祭りになり、
お供えも酒やスルメ、蒲鉾など持ち寄りお地蔵さんの前で大宴会が始まると、
言うのを聞いたことがある。
幸いわが町では、以外に子供たちが多くて一代イベントになっている。
息子の嫁も今年は子供会の役員になっているので、昨日は寄付を集めに、各家を
お願いして歩いたそうな、我々の子供の頃は、お地蔵さんの前で
「ローソク一本立てやー、おみやげやー」などと、囃したて、お供えなどを
貰ったものだが、今は役員が子供を引き連れ集めて歩くようだ。
気前良く大金を寄付してくれる家や、居留守を使う家、文句を言う家
様々で、世間知らずの嫁には良い勉強になったようだ。それでも、全部で20万円ほど
集まったようで、豪華な地蔵盆になると喜んでいた。
エアコンの室外機が回っているのに、留守を決め込む家には大きな声で
「この家は、エアコンが動いたるのに、出てきやれんなー」と皆で声を
揃えて帰ってきたと、大笑いしていた。千円を惜しんで後々の語り草に
ならないように、我が家もこれから付き合いだけはしてくれることだろう。
Posted by のりさん at 11:02│Comments(0)